top of page
検索


お正月と富士(その6)/ New Year and Fuji (Part 6)
新年おめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 ここ数年、お正月には晴天に恵まれ、富士山の雄大な姿を鮮明に記憶に刻むことができています。今年は特に、来週から佐藤美術館で開催される展覧会「ー無窮の姿ー日本画家が描く富士山展」を控えており、その存在の意味を...

naoki koyano
1月3日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


ー無窮の姿ー 日本画家が描く富士山展 / "Eternal Splendor: Mount Fuji Through the Eyes of Japanese Painters"
ー無窮の姿ー 日本画家が描く富士山展 佐藤美術館にて開催。 「富士波濤図屏風」が展示されます。 アーティストトークあり。 同時開催 SPACE NIO アートギャラリー(土日休み) 現代作家が思い描く富士山小品展 ご高覧いただけると幸いです。 "The Eternal...

naoki koyano
2024年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


2024年「甲辰」干支色紙 / 2024 "Kinoetatsu" Oriental Zodiac Sign Colored Paper
「世界中のそれぞれの家に、私の絵を掛けてもらいたい」 「私が描いた絵と時間を共有して欲しい」 そんな夢・想いから、干支色紙は出発しています。 干支であれば、芸術を愛する人も以外の人でも受け入れてもらえると・・・。 そして、色紙であっても「本画・額絵」と変わらぬよう手掛け...

naoki koyano
2023年12月5日読了時間: 3分
閲覧数:86回
0件のコメント


「干支色紙・絵画技法」/ "We will remind you of "Oriental Zodiac Paper and Painting Techniques"
干支色紙で使用している「截金 / きりかね」「砂子 / すなご」と言う技法の簡単な説明。 「截金」・・・切箔、野毛、短冊(野毛の太くなったもの) 写真は、熱で金箔2枚を焼き合わせ(本格的には炭熱で箔を接合させる)竹刀で切った状態「野毛」と言います。...

naoki koyano
2022年12月22日読了時間: 2分
閲覧数:69回
0件のコメント


2023年「癸卯」干支色紙 / 2023 "MIZUNOTO" Oriental Zodiac Colored Paper
「世界中のそれぞれの家に、私の絵を掛けてもらいたい」 「私が描いた絵と時間を共有して欲しい」 そんな夢・想いから、干支色紙は出発しています。 そんな干支色紙ですが、12年ひと回りし新たな2023年に入ります。 最初の回は自分の干支からの出発、初めて自分自身で企画販売だったの...

naoki koyano
2022年12月17日読了時間: 6分
閲覧数:41回
0件のコメント


富士波濤図屏風(赤富士)/ Fuji with waves and waves of the sea (Red Fuji)
『富士波濤図屏風・赤富士』 その日は7月初旬、夏の日差しが強い日だった。 ラッシュ時の新幹線に乗り込み、日経アートの方々とは〇〇駅にて待ち合せ、その後タクシーで納品先の顧客、株式会社〇〇に到着した。 作品をご注文をいただいたお客様に直接出向くことは滅多にない。...

naoki koyano
2022年8月11日読了時間: 3分
閲覧数:62回
0件のコメント


2022年「壬寅 」干支色紙 / 2022 "MIZUNOETORA" Chinese Zodiac Colored Paper
「世界中のそれぞれの家に、私の絵を掛けてもらいたい」 「私が描いた絵と時間を共有して欲しい」 そんな夢・想いから、干支色紙は出発しています。 干支であれば、芸術を愛する人も以外の人でも受け入れてもらえると・・・。 そして、色紙であっても「本画・額絵」と変わらぬよう手掛...

naoki koyano
2021年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:67回
0件のコメント


日本画について / About Japanese Paintings
世界的なコロナ禍である現在、現代アートの流れを強く感じるようになり、 「日本画」と言うものを、再考することが必要だな~ と思っていた。 丁度2年ほど前の、◯◯ロータリークラブ 卓話の資料が出て来ましたのでUPします。 「日本画」とはどんな絵なのか?...

naoki koyano
2021年5月16日読了時間: 7分
閲覧数:122回
0件のコメント


色彩について / About Color
今回は「色彩」について。 鉛筆では白黒で捉えて、絵具では色彩で捉えなければなりません。 頭の回路を変換しなければならず、慣れるまで時間を要したり、難しく感じてしまう部分 なのかもしれません。 そこで「色彩」の分類などの仕組みをおさらいしましょう。...

naoki koyano
2021年5月1日読了時間: 3分
閲覧数:48回
0件のコメント


令和を飾る現代の琳派 / Contemporary Rimpa School Decorating 2021
日経アートからパンプレットが、沢山の方々に発送されました。 これから私からも、お送りしたいと思っています。 ご興味の方はお知らせ頂ければ、お送りいたします。 観音開きの中には、屏風についての解説やその他の作品も掲載されています。 どうぞよろしくお願い致します。...

naoki koyano
2021年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


お正月と富士 (その3)/ New Year and Fuji (Part 3)
新年明けましておめでとうございます。 昨年は、コロナで始まりコロナで終わる年になってしまい、作品を発表する機会や教室の 生徒さんともお会いすることが儘ならない年でした。 しかし不自由を感じるばかりではなく、当たり前のことがアッサリなくなってしまうと、...

naoki koyano
2021年1月7日読了時間: 2分
閲覧数:55回
0件のコメント


2021「辛丑」干支色紙 / 2021 “KANOTOUSHI" Oriental Zodiac Colored Paper
「世界中のそれぞれの家に、私の絵を掛けてもらいたい」 「私が描いた絵と時間を共有して欲しい」 そんな夢・想いから、干支色紙は出発しています。 干支であれば、芸術を愛する人も以外の人でも、受け入れてもらえると判断したからです。...

naoki koyano
2020年12月8日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


「Blue Rose」
暑中お見舞い申し上げます。 青い薔薇の花言葉は、「夢が叶う」「願いが叶う」「奇跡」「神の祝福」です。 皆様が、素敵な出来事に出会うことを願っています。 薔薇は西洋のイメージで、明治になってイギリスなどから入って来たと思いがちですが、日本でも古い時代から「そうび」と言い、薔薇...

naoki koyano
2019年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


箔材について/About Foil Materials
工芸分野での截金の技法は、3枚〜5枚ほどの箔を炭の熱を使い貼り合わせ、鹿皮で出来た箔盤の上で竹刀(竹製の刀・写真参照)を使い切り分けるのだが、私の截金の場合 絵画(日本画)であるため、箔を1枚のみで切り分けて使用していた。...

naoki koyano
2019年3月12日読了時間: 2分
閲覧数:110回
0件のコメント


アブストラクト/ Abstracts
変化は一瞬で起きる。 予期していた通りにはならない出来事は、何処に向かっているのか。 ただ楽しむこと 回転木馬のように。 Change happens in an instant. Events that do not turn out as anticipated,...

naoki koyano
2019年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:50回
0件のコメント


個展・川越まるひろ
☆ 個展のご案内 ☆ 個展を開催いたします! 会期:11月14日(水) 〜 20日(火) 会場: まるひろ川越店 別館4階 外商サロン&ギャラリー まるひろ川越店での個展は、何時も9月の「光彩会」での個展でしたが、今年は11月に なりました。...

naoki koyano
2018年11月4日読了時間: 1分
閲覧数:109回
0件のコメント


アート400選
夏が過ぎてしまうのは少し残念な気もしますが、今年の夏はあまりにも猛暑でしたから、 九月の暑さも少しおさまってくれればと。。。 月刊ギャラリー9月号の400号記念企画「日本で発表されているアート400選・PART2」に掲載されました。...

naoki koyano
2018年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:68回
1件のコメント


個展・そごう大宮
☆ 個展のご案内 ☆ 個展を開催いたします! 会期:12月6日(水) 〜 12日(火) 会場:そごう大宮 7階美術画廊 大宮では今回が初個展です。 20点前後の作品を展示になりますが「四曲屏風」も展示いたします。 ☆土日のみ、会場に詰めております。 「四曲屏風」について...

naoki koyano
2017年11月26日読了時間: 2分
閲覧数:107回
0件のコメント
bottom of page